今日は災害時におけるペットとの同行避難を考えるシンポジウムに参加しました。
平成25年6月に環境省が『災害時におけるペットの救護対策ガイドライン』を配布した事から分かる様に、一昔前までは災害時のペットとの避難は個人の問題だったのが、今や国・自治体が考える問題になってきています。
シンポジウムでは環境省の担当者の方の話、仙台市動物管理センター所長の亀田由香利さんの話、元新宿区保健所衛生課の職員で新宿区の災害時動物救護対策に関わった方の話しを聞く事が出来て、充実した内容でした。
同行避難とは?
え!?と思ったのは、このガイトライン言う“同行避難”とはペットと一緒に避難する事であって、避難所でペットと一緒に過ごせるという意味では無いという事。ガイドラインでは災害時に飼い主がペットと同行避難する事を前提とし、自治体側にも自治体の用意する避難所や仮設住宅でのペット受け入れ配慮について調整する事、となっているのですが、条例や規則ではないので、実際にどうなるかは自治体によって対応は異なるでしょう。受け入れ可の場合は一緒に避難所で過ごす事が出来ますが(必ずしも飼い主さんが望む形では無い可能性もあります)、不可の場合は自治体が別に用意した一時預かり所にペットを預けたり、という形になります。みなさんの住んでいる自治体がどの様な対策を取っているのか是非一度確認する事をお勧めします。
同行避難に賛成ですか?反対ですか?
同行避難に賛成か反対か、したいかしたくないかというのも大きく意見が分かれる所です。動物が嫌いな人やアレルギーを持っている方もたくさんいます。同行避難に反対の人の理由トップ2は①糞尿②鳴き声です。これは実際にペットを飼育している人の多くがペットを避難させる際に不安に思う事と共通しています。“迷惑をかけてしまわないか心配”と考えている飼い主さんが多いという現状はそれだけマナーに気を配っている飼い主さんも多いという証ではないでしょうか。東日本大震災ではペットに強い愛着を持つ飼い主さんが『ペットと一緒に避難出来ないのであれば避難はしない』と危険区域からの避難を拒否されたケースもあります。ペットが大切な家族の一員となっている今、ペットとの同行避難を推進し受け入れ態勢を整える事は、結果的に人の生命を守る事にも繋がるのですね。
災害時にペットを守るために
災害時にペットを守るため、私たち飼い主がまず出来る事は
*普段の暮らしの中での防災対策-まず飼い主自身の命を守る。ペットの住環境にも防災対策を行う。
*ペットのしつけと健康管理ー避難所でも落ち着いて過ごせる様に。ワクチンなどの接種。
*ペットの迷子対策(犬鑑札・迷子札をつける。マイクロチップ等による所有者明示)
*ペット用の避難用品や備蓄品の確保
*避難所や避難ルートの確認(迂回路も含めて)
*災害時の心構え
そして、災害が起こった場合、自治体の対応にも限界があるという事を知っておきましょう。各自治体でペットの防災部門や担当者が出来始めている事は確かですが、まだまだその人数は少ないそうです。自治体が何かしてくれるのをただ待っている時間はありません。実際に被災したら自分自身が地域の人々と協力し、ペットを避難させ、守らなくてはいけないんだと思いました。今までは頭では分かっていてもなかなか具体化できなかったペットの防災対策。今日のシンポジウム参加をきっかけに自分自身の意識を高め、またお世話をするわんちゃんねこちゃん達のオーナー様ともそれを共有し、地域全体の防災対策に繋げていきたいと思いました。
是非、環境省のHPでこのガイドラインの内容やガイドラインが作成される事になった背景などを知って頂けたらと思います。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
あなた達をずっと守りたいと願うのです。
********************************************************************
大田区 ペットシッター&老犬訪問介護
ペットケアサービスSmiles
大田区池上を中心に千鳥、下丸子、武蔵新田、矢口、蓮沼、蒲田などで
ペットシッター、老犬訪問介護サービスを行っています
ご予約・お問合せはコチラから。お気軽にどうぞ
TEL : 070-5458-2211(9:00-19:00)
Mail:contact@petsitter-smiles.com
東京都大田区池上7-23-3 202
********************************************************************